PR

梅雨はなぜ起こる?梅雨のメカニズムと仕組みは風が影響していた

梅雨とは?

梅雨とは6月になると雨がたくさん降ってくる時期のことです。

雨の日が続くと洗濯物はたまるし、外に出るのも憂鬱だし、なんだか気分も落ち込んできてしまうので、梅雨は嫌い!という人もたくさんいるのではないでしょうか。

梅雨なんてなくなればいいのに!と、一度は思ったことがあるという人も多いはず。

でもなぜ梅雨は起こるのか、疑問に思っている方も多いのではないでしょう?

そこで、梅雨がなぜ起こるのかについて紹介していきたいと思います。

梅雨はなぜ起こるのか?

そもそも梅雨とは、5月頃から7月頃にかけて雨が降り続く季節のことを指します。

沖縄など南の方から順に梅雨入りしていき、関東では6月の上旬から梅雨に入ることが多いようです。

梅雨明けも南から順に北上し、関東では例年7月半ばごろとなっています。

ちなみに、北海道には梅雨はありません。

日本のまわりには、海と空気があり、いろいろな性質を持った空気の塊が存在します。

空気の塊の気団の1つに、日本の南方にある小笠原気団があります。

この気団は、水分をたくさん含んだ気団で温度が高いのが特徴です。

小笠原気団は、6月ごろに日本の近くにやってきます。

そして北のオホーツク海のあたりには、オホーツク海気団があります。

この気団も水分をたくさん含んでいます。温度が低いという特徴もあります。

このオホーツク気団と小笠原気団が6月ごろになると、日本の上空に押し寄せて、押し合いします。

相撲でいうところの「がっぷり四つ」になって動かない状態です。

この「がっぷり四つ」の状態が1ヶ月以上続き、ふたつの気団の間に雨を降らせる「梅雨前線」ができて停滞してしまい、雨を降らす原因となってしまうのです。

梅雨の仕組みとメカニズムを簡単に説明

空気には、冷たいほど重くて温かいほど軽いという性質があります。

これが梅雨の仕組みとメカニズムです。

2つの気団がぶつかってできた梅雨前線は、温かい小笠原気団は冷たいオホーツク海高気圧の上にせりあがるようにして北上しようとします。

空気は上に行くほど冷たくなります。

そして、空気は温かい方がより多くの水蒸気を含むことができます。

小笠原気団の温かくて水蒸気をたくさん含んだ湿度の高い空気が、オホーツク海高気圧に冷やされると、含み切れなくなった水蒸気出てきてしまいます。

これが雨となり、日本の広範囲を覆うような形で発生する梅雨前線が、私たちに雨を降らせ続けるのです。

最終的に小笠原気団が押し出して、日本が高気圧に覆われて梅雨明けになります。

梅雨明けは、7月中旬頃になります。梅雨明けすると夏がやってきます。

梅雨(ばいう)はなぜ梅 梅雨の由来

梅雨(つゆ)は、江戸時代中期頃から使われるようになった言葉で、もともと中国で誕生した言葉であるといわれています。

それ以前は梅雨の時期が旧暦の5月に当たるため、「五月雨(さみだれ)」と呼ばれていました。

中国では、梅雨(ばいう)と呼ばれていたようです。

ちなみに、現在でも中国や台湾は「梅雨(メイユー)」と呼ばれています。

ただ、中国では梅雨を「黴雨」と書いて「ばいう」と読んでいました。

「黴」は音読みで(バイ)、訓読みで(カビ)と読みます。

雨が降る季節はカビが生えやすいので、カビの雨と書いて中国では「ばいう」と読んでいました。

それが日本に伝わり、カビの雨ではイメージが悪いので黴の変わりに同じ音読みである、「梅」という字が使われました。

これが梅雨が「梅の雨」という漢字になった語源です。

中国から伝わった言葉が日本で変化して梅雨(つゆ)と呼ばれるようになったなんて面白いですね。

もともとは、黴雨だったなんて本当にビックリですね。やっぱり梅雨の方がよいですね。

これで、あなたもハナタカです。

梅雨は日本だけ?

梅雨になると、いつも雨ばかりで憂鬱になりますよね。

世界各国見渡しても梅雨は日本だけの風物詩です。でも梅雨があるおかげで、日本は水不足にならずにすむのです。

梅雨は、「恵みの雨」とも呼ばれています。梅雨の間にたっぷりとダムや湖に雨水が補給されれば、夏に水不足にならずにすむのです。

暑い夏に水不足になるのは、本当に困りますよねー。梅雨は、そういう意味でも大切な役割を持っているのです。

梅雨に雨があまり降らない年が稀にあり、そういう年はやはり水不足になってしまいます。

水不足になると、水が思う存分使えなくて大変ですよね。

お風呂の水も節約しなくては、いけなくなります。

本当に水不足になると、断水になってしまう恐れもあるのです。

梅雨があるおかげで日本は、水不足にならずにすみます。

梅雨は、ありがたい恵みの雨なのです。

まとめ

梅雨がなぜ起こるのかについて紹介しました。

梅雨は、小笠原気団とオホーツク海気団の押し合いにより発生しています。

梅雨は、憂鬱ですが梅雨にも雨を蓄えるという役割があり、梅雨のおかげで水不足にならずにすみます。

雨が降り続くのは憂鬱ですが、梅雨が発生するのは夏になるための準備です。

そして、雨から得られる水は私たちの生活になくてはならない大切なもの。

夏を楽しみにしつつ、梅雨を乗り切りましょう!

Amazonのアソシエイトとして、当ブログ[ジャンブル]は適格販売により収入を得ています。
雑記
dietをフォローする
ジャンブル

コメント